mitarasy’s blog

筋トレ・投資など備忘録

 本サイトはプロモーションが含まれています

投資信託の積立におすすめの証券会社

 

投資信託を買うとお得な証券会社

投資を始めたら、まずは低コストのインデックスファンドを積み立てるのが定番です。

どの投資信託を選ぶかが一番重要ですが、どうせなら手数料とかポイント還元がお得な証券会社を選んだ方がいいと思います。

基本的にはネット証券会社を選んでおけばハズレではないです。

(少なくとも銀行で買うのはやめましょう。多分起こらないぐらいの最悪ケースですが、投資者保護基金の補償対象になりません。)

 

5大ネット証券会社比較

SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券、松井証券が口座数が多いため、5大ネット証券会社と呼ばれています。

利益で見ると5強じゃないみたいですが、今のところ投資信託についてのポイントサービスはこの5強と言っていいと思います。

手数料は基本的に横並びで、投資信託の購入手数料かからないので、ポイントサービスを比較します。

ポイントは、以下の2種類あります。

·購入時のポイント:クレジットカード等による購入で獲得。購入時に一度きりなので、単利。

·保有のポイント:保有投資信託額に対して獲得。基本的には毎月貰えて、複利

各証券会社のサービス内容は以下です。

SBI証券

SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA

·購入時のポイント:

上限5万円でクレジットカードの種別に応じて

ノーマルカード:0.5%

ゴールドカード:1%(年会費負けするが、無料条件あり)

プラチナカード:2%(年会費負けする)

プラチナプリファード:5%(年会費負けする)

·保有のポイント:

低コストの投資信託の場合:販売会社手数料分

通常は、月間平均保有額が

1000万未満:0.1%

1000万以上:0.2%

 

楽天証券

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)

·購入時のポイント:

上限5万円でクレジットカード購入の場合

販売会社手数料が0.4%未満の投資信託:0.2%

販売会社手数料が0.4%以上の投資信託:1%

上限5万円で楽天キャッシュ購入の場合

楽天キャッシュ購入のポイントが通常0.5%(ただし、簡単に1.5%以上可能)

·保有のポイント:

特定の金額に達する度に1回だけ獲得可能。ほぼゼロと考えていい。

 

マネックス証券

マネックス証券 | ネット証券(株・アメリカ株・投資信託)

·購入時のポイント:

上限5万円でクレジットカード購入の場合

1.1%

·保有のポイント:

低コストの投資信託の場合:0.03%(ただし、一部の超低コストの場合は、0%)

通常:0.08%

 

auカブコム証券

auカブコム証券 | ネット証券 (株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)

·購入時のポイント:

上限5万円でクレジットカード購入の場合

1%

·保有のポイント:

低コストの投資信託の場合:0.005%

通常は、月間平均保有額が

100万未満:0.05%

100万以上3000万未満:0.12%

3000万以上:0.24%

 

松井証券

インターネットでお得に取引!松井証券

·購入時のポイント:

なし

·保有のポイント:

販売会社手数料分-0.3%(現金還元の場合。ポイント還元の場合は、現金還元の1.1倍)

販売会社手数料分が0.3%以下は対象外

 

色々条件あってややこしいですが、代表的な低コストのインデックスファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入した場合は、以下のようになります。

証券会社 SBI証券 楽天証券 マネックス証券 auカブコム証券 松井証券
購入時ポイント 0.5%〜5%

クレジットカード:0.2%~1%

楽天キャッシュ:0.5%~

1.1% 1% なし
保有ポイント 0.034% ほぼなし 0.03% 0.005% なし

 

おすすめのパターン

信託報酬が高い投資信託の場合は変わってきますが(そもそも信託報酬が高い投資信託の購入はおすすめしない)、低コストのインデックスファンドを積み立てる場合は、以下のような戦略がおすすめです。

1.月間積立額5万未満

まず複利で効いてくる保有ポイントが一番高いSBI証券でクレジットカード積立。特にNISA買い付け分は移管できないので、保有ポイントを重視。できれば三井住友ゴールドNLの年会費無料条件を達成して1%で購入、無理ならノーマルで0.5%。

2.月間積立額5万〜10万未満

楽天証券楽天キャッシュで積み立てる。コンビニで楽天POSAカードを買ったりすればポイント高還元狙えますが、お手軽な方法で楽天カードJCBがあれば、5と0のつく日にチャージで1.5%は最低獲得できます。

3.月間積立額10万〜15万未満

マネックス証券でクレジットカード積立。購入時1.1%と、保有ポイントも0.03%とまぁまぁ。

4.月間積立額15万〜20万未満

auカブコム証券でクレジットカード積立。保有ポイントは0.005%は低いけど、購入時1%は良い。

5.月間積立額20万〜25万未満

楽天証券でクレジットカード積立。購入時0.2%しかないが、ないよりマシ。

6.月間積立額25万〜

SBI証券で現金積立。購入時ポイントはないですが、保有ポイント狙い。

 

証券口座複数使うのがめんどくさい人は、SBI証券1本でもいいと思います。(ゴールドカードで積立できないなら、マネックス証券でもいいかも)

複数使う場合でも定期的に(数年に1回ぐらい?)投資信託を移管して、SBI証券に集約するのがベストです。移管手数料はSBI証券がキャッシュバックしてくれます。